ご無沙汰しております。ちょっとの間更新をさぼってました。
今回は松屋のオーダーの通し方が変わったのでそのお知らせ。
従業員にしか関係ない話ですが。。。
豚飯(並): ナミ → ナミモリ
生玉子: ギョク → タマゴ
ごはん: シロ → ライス
豚飯(並)1つと豚飯(大盛)2つ: 二丁一丁 → ナミモリ一丁、オオモリ二丁(つまり略すなってことですね)
変更理由
従来の通し方だとお客様が不快に感じるから
不快に感じられた方、掲示板にてお知らせください。
吉野家の豚丼250円が終わり、松屋の牛飯もそろそろ飽きられた今日この頃。
なのに2日に1店舗のペースで新店舗を開店していく松屋。
600店舗を超えたらしいです。どーでもいいけど。
吉野家はここ1月半、新店舗を出してなかったと言うのに
そのペースは大丈夫なのか?
牛飯の販売が再開。まあ、でも少ないことには変わらないので1日12キロまでです。
毎日11時からの販売なので食べたい方は早めにどうぞ。
吉野家の牛丼がなくなった今、大ブームの牛丼。
どうでもいいけど仕事中に写メールを撮るのはやめてくれ。
今日は松屋をクビになったあるバイトの話です。
その人は何を思ったかなんと勝手に松屋のカレーをアレンジしてしまったのです。
たまねぎのみじん切りを入れ、カルビソースを入れ・・・・
たまねぎのみじんぎりまでは良かったんですけどね〜
カルビソースを入れちゃうと、どうごまかしても甘くなる
さすがに客に出すことはなかったようですが
どこからともなく噂は流れ、社員にバレてしまいましたとさ。
ここからが彼の本当の恐怖でした。
松屋バイトの日常茶飯事であるタダ食い、お持ち帰りまで同僚に告発され
あえなく松屋を去ることになりましたとさ。
あ、ちなみに僕はそんなことしてませんよ。
吉野家、すき屋に牛肉がなくなりました。松屋にはまだあります。しかし
絶対質が悪い!!
これは間違いありません。あまり物に福はなかったようです。
鍋にちょっと入れただけですぐに肉がちぎれるし
提供する方は客に文句言われないかドキドキもんです。
そういうわけで肉自体の質が悪くなってるわけですが
「豚めし」などというものが出てきてからツユの質も悪くなっております。
新しい肉を煮ると当然ですがアクも出るし肉カスも出ます。
それを除去するためにタレをこすのですが・・・・
松屋さんは牛と豚を同じ鍋で煮ているのです。
もちろんアクもカスも倍。
しかしタレをこす回数は変えていない。
結果、カスだらけのツユができあがります。
ここでカスの溜まる時間帯を教えましょう。昼の事情はわかりませんが
朝の5〜10時、夜20時〜2時は丼物は食べない方が無難です。
すみません。今回は面白いことがありませんでした。
それにしても牛肉はいつまでもつのでしょうかね?
冷蔵庫の中にはたくさんあるし、配送でもどんどん来るのですが・・・
そんなこんなで松屋でも豚めしが登場しました。
2月10日までで値段は牛めしと同じ。
もちろん牛めしも従来通り販売してますよ。でもこれがまた結構売れるんですよ。
豚肉って煮すぎるとすぐ固くなってまずくなると思いますが
まぁ新しいもの好きの人が頼んでるって段階ですかねぇ。
先週に引き続き、何かと話題の『吉野家ディーアンドシー』
お客さんの衝撃は「牛丼がなくなる!?」ということともう一つあったようだ。
グループ客の会話をここに記そう
「吉野家って正式名称は吉野家ディーアンドシーって言うねんな」
「そうそう。知らんかった。松屋もそんなんあるんかな」
「そりゃあるやろ、P&Gとか」
それは洗剤だ
「兄ちゃん兄ちゃん松屋の正式な名前ってあんの?」
やっぱり振ってきたか、と心の中でつぶやき答える
「ああ、松屋フーズって言いますけど」
その時店に地響きが起こった。
「うおおぉぉおぉ!すげー!」
何がすごいんだ。何が
BSE発生により牛肉の輸入を止められたため牛丼業界は四苦八苦
吉野家はついに牛丼以外のメニューを提示し、24時間営業を一時撤廃
松屋は豚めしの販売を検討してるとかしてないとか
別にそんなもんなくてもやっていけるとは思うが・・
そういう事情を世間は知ってるのだろう。お客さんが話しかけてきた
「店長!店長!」
俺は店長じゃない。ま、いちいち正すのも面倒なので返事をしておく
「吉野家が潰れるらしいな。やったな!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話が飛躍しすぎですよ、お客さん・・・
ネットで儲けよう☆ | 阪神タイガース | ゲーム紹介 |
掲示板 | 日記 | ひとりごと |
高校野球 | マジカルわっつ | 松屋情報 |
リンク |